Java
最近Kindleで「Clean Architecture」を読んでいます。 ボブおじさんことRobert C.Martin氏の有名な著書ですね。 この書籍の14章では「SAP = Stable Abstractions Principle(安定度・抽象度等価の原則)」という原則が紹介されるのですが、そこでは依存性…
日頃技術系のニュースを追う際に、よく見るサイトの記事を俯瞰して見たいので毎日スクレイピングした記事をDBに格納して、自作アプリから見れるようにしています。 ↓こんな感じ https://birds-eye.ts-soda.net/news 特に大きな問題はなく運用できていたんで…
以前Spring Frameworkについて調べていた時、RDBMSとの通信方法をまとめていたのですが記事として公開せず放置していたので公開しておきます。
業務ではバックエンドにSpringを使っているのですが、単体テストを書く場合のモックフレームワークとしてMockitoを使っています。 割合としてはE2Eテストの方が多く単体テストを書く機会が少ないのですが、今後は単体テストも割合を増やしていきましょうとい…
Gradleあるあるだとは思いますが、先日ちょっとハマったことを書きます。
最近IT系のニュースサイトをスクレイピングするプログラムを走らせて、ネットサーフィンする時間を節約するようになりました。 スクレイピングにはJavaのJsoup, Seleniumを使っているのですが、今回はその実装内容について書き残してみます!
JavaとC#は似て非なるものだと日に日に感じる今日この頃です。
少しずつですがJavaのビルドツール周りも分かりかけてきたなという矢先、エラーで数時間ハマりました…😭
Javaの勉強中、コレクションを扱う時にC#のLinq的な書き方ができたらなぁと思っていたのですが、Stream APIでかなり近いことができるようなのでまとめました。
まだまだJavaの勉強中です。 先日、そういえばJavaで非同期処理する方法をまだ知らなかったなぁと思い調べてみました。
どうも、ご無沙汰してました。 この度、転職先でJavaをメインに書くことになり勉強しています。 ぱっと見の文法はC#と似ているものの、実態は結構違う部分も多かったので個人的に気になる部分をピックアップしました。